NEWS

世界経済 インドネシア編 第2回目

世界経済 インドネシア編 第2回目

こんにちは。

exit.です。

インドネシア編第2回目となる今回はジャカルタ及び周辺都市や開発についてです。


皆様はインドネシアの首都ジャカルタに関してどのような印象をお持ちでしょうか?

発展途上国でまだ貧しい国なので、首都のジャカルタも似たような感じだと思われる方もいらっしゃるのではないかと思います。

まだ整備が必要な面や貧しい面(スラムになっている個所もあります)が目につくこともありますが、全体的には高層ビルが建っている場所やショッピングモールがあるため、インドネシアの経済が発展していることを感じられると思います。

駅にある日本の国旗やJICAのマークが入ったパネル


また、2019年3月には地下鉄(MRT)も開通しています。日本政府による円借款案件で、日本の企業が協力しています(インドネシアの国旗とともに日本の国旗やJICAのマークが入ったパネルが駅にありました)。また、高速鉄道もジャカルタからバンドンを結んでおり、そして、将来的にはスラバヤへの延長も計画されています。そのため、地下鉄や高速鉄道を利用した移動に関してはあまり不便を感じないのではないかと思います。私も利用しましたが、快適に移動できました。

※南ジャカルタのブロックM周辺の日本人街には、日本食のレストランや、ショッピングモールなどもあり、便利性は高い場所だと思います。


ジャカルタ近郊の開発としては、パティンバン港の開発工事を日系企業が受注しています。それに伴い、港の近くに日系企業の工場の集積エリアもできる予定となっております。

米中貿易摩擦の影響を受けて、企業は中国からベトナムやインドネシアなどの東南アジアに工場の移転などを進めてきました。インドネシアへのオフィスや工場の移転や建設が進めば、現地での雇用が増えるため、経済発展には大きなプラスとなります。また、工場の進出に伴い、従業員のための住宅や娯楽施設などが必要となるため、建設業にとってもプラスとなります。


ただし、インドネシアの経済発展に伴い、様々な問題が表面化していることあります。その1つが交通事情の悪さ(特にジャカルタ)です。バイクや自動車が多く走っており、特に朝の通勤ラッシュや夕方ごろの帰宅ラッシュには渋滞がひどく、タクシーで30分くらいの距離が1時間以上かかることもあるため、タクシーで移動する際には、渋滞も考慮に入れて移動時間を考えたほうが無難です。また、車やバイクなどの排気ガスによる空気汚染も問題となっています。


また、インドネシア政府はジャカルタからの首都移転を計画しています。

首都移転が必要だとされる理由は主に3点あります。

1点目は、交通渋滞のひどさです。2015年には世界で最も交通渋滞がひどい都市としてノミネートされ(The Guardian及びTIMEの記事より)ました。2018年には最も大きな改善が見られた都市に選ばれていますが、それでもまだまだ渋滞がひどく、交通整備を含めた改善の余地が多くあるという状況です。

2点目は、地盤沈下を起こしていることです。ジャカルタは湿地に位置しており、地盤沈下が進んだ今ではジャカルタの街の大半が海抜0メートルという現状があります。主な原因は違法な地下水の違法なくみ上げで、10年間で最大約25cm地盤が沈下した地域もあります。

3点目は、ジャカルタには約1,000万人、近郊地域を含めれば約3,000万人が住んでいるとされ、人口が密集しすぎている結果、ビジネスもジャカルタ近郊に集まりその結果、他の地域との格差が広がっているためです。そして、経済格差が拡大し続けていることに対して政府が問題視しているという面もあります。


ジャカルタからの首都移転が計画されていますが、実際に首都が移転されることになったとしても、インドネシア最大の都市としての地位、金融センターとしての機能が失われるわけではなく、今後もビジネスの首都であり続けていくと考えられ、企業活動に大きな影響はないと思われます。


次回は、インドネシア第3の都市のバンドンについてご紹介できればと思います。