NEWS

FP お役立ち情報 積立型・貯蓄型保険と掛け捨て型保険のメリットとデメリットについて

FP お役立ち情報 積立型・貯蓄型保険と掛け捨て型保険のメリットとデメリットについて

こんにちは。
exit.です。
今回は、積立型・貯蓄型保険と掛け捨て保険のメリット及びデメリットについて見ていきたいと思います。


1.積立型・貯蓄型保険のメリット
・保険料が掛け捨てにならない
もし途中で保険を解約しても、多くの場合で解約返戻金を受け取ることができます(ただし、注意点もありますので、それについてはデメリットの箇所で説明をしたいと思います)。また、養老保険のように保険期間(保険料の支払期間)が決まっている保険であれば、満期時には満期保険金を受け取ることができます。


・資産形成の手段のひとつとして活用できる
積立型・貯蓄型保険の場合、プランによっては払込保険料の総額を上回る金額の満期保険金や解約返戻金を受け取ることも可能です。また、積立型保険であれば保険料として(解約などをしない限り)強制的にお金を積み立てることになりますので、計画的に資産を増やすことも可能になります(ただし、短期解約やもともとの契約プランによっては、解約返戻金が払込保険料の総額を下回るなどする場合もありますので、注意は必要です。)


・自動振替貸付・契約者貸付を利用できる
解約返戻金のある保険商品では、自動振替貸付を利用できることがあります。これは、保険料の支払いが行えない場合でも、解約返戻金の(一定の)範囲内で保険料を保険会社が立て替えることで契約を継続させるものです。また、契約者貸付の制度を利用できることもあります。これは、解約返戻金の(一定の)範囲内のお金を保険会社から借りることができる制度です。どちらも保険会社からの貸付なので利息が発生します(自動振替貸付や契約者貸付の制度がない保険会社もあります。また契約から一定の期間内は利用できないなどの場合もありますので、注意が必要です)。


2.積立型・貯蓄型保険のデメリット
・掛け捨て型と比べ保険料が高くなる
掛け捨て型の保険と比較して保険料は一般的に高くなります。そのため、自分にとって必要な保障を準備する場合の保険料が自分の思った以上に高額になる場合があります。


・解約返戻金が少ないもしくは受け取れない場合がある
契約したばかりの時では解約返戻金は少額で、解約返戻金が払込保険料の総額を大きく下回るかもしくは解約返戻金そのものが出ないこともあります。途中で保険料の支払いが困難になり、予定していない時期での解約(特に短期間での解約など)が起こらないように支払いに無理のない保険料と保障内容を設定することが大切になります。


3.掛け捨て型保険のメリット
・保険料が比較的安い
掛け捨て型保険の保険料は、積立型・貯蓄型保険の保険料に比べて保険料が安くなります。


・高額な死亡保障を準備しやすい
小さなお子さんのいる家庭などで大きな死亡保障が必要となる場合には、積み立て型保険だと保険料が高くなってしまいます。そのような際に、掛け捨て型保険を選択すると、保険料負担を抑えながら必要となる保障を準備しやすくなります。


4.掛け捨て型保険のデメリット
・解約返戻金や満期保険金などが期待できない
掛け捨て型保険の場合、保険期間満了時に受け取れる満期保険金や保険を解約した際に受け取れる解約返戻金は期待できません(解約返戻金などはあったとしてもごくわずかなことが一般的です)。


・保障が一定期間で終了する商品が多い
(死亡保険の場合)保障が一定期間で終了するため、一生涯の保障とはなりません(ただし、医療保険やがん保険などの場合は、終身で保障される保険もあります)。


積立型・貯蓄型保険のメリット・デメリット、掛け捨て型保険のメリット・デメリットを理解した上で、自分にはどのような保障が必要なのか、どちらのタイプの保険を選ぶのか、保険の組み合わせはどうするのか、それぞれの人に合った保険商品や組み合わせがあると思いますので、今回のコラムが考えるきっかけになってもらえればと思います。


次回も皆様のお役に立つ情報を発信していきます。


本コラムは、特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではなく、また特定の銘柄および市場の推奨やその価格動向を示唆するものでもありません。投資判断は投資家の皆さまの自己責任でお願い致します。


以下のリンク(CONTACT)から弊社へのお問い合わせができます。節税をしたい、資産運用について考えたい、保険の見直しを行いたい、ライフプランについて考えていて相談をしたいことあるなどございましたら、お気軽にお問い合わせください。
https://www.realexit.co.jp/contact/